
こんにちは!教えることが好きなチュウ太です。
AbemaTVが運営するABEMAがアクセス集中のため入場制限をしたニュースからの英単語だよ。

こんにちは!学ぶことが大好きなラーナです。
真夜中にかかわらず、日本ファンの熱狂ぶりが伝わるね。

試合前からアナウンスがあって、先制ゴール後から制限をして安定供給を図ったようだね。

見れなかった人は残念だけど仕方がないね。これからに期待!
限界点

breaking point
Soaring demand pushed the streaming service to breaking point.
急上昇した需要がストリーミングサービスの限界点を押し上げた。

精神的な限界点にも使えるよ。

「He reached to breaking point.」って感じね

因みに、我慢の限界は「It’s the last straw!」って言い方もあるよ。
It’s the last straw that breaks camel’s back.
堪忍袋の緒が切れる
入場

admission
Admission to watch the Japan-Croatia match may be restricted.
日本対クロアチア戦を見るための入場は制限されるかもしれません。

「入学」や「認める」って意味もあるね。

「入場料」って場合もあるよ。
Admission :入場、入学、認める、入場料
確保する

ensure
We have to ensure a stable service.
我々は安定したサービスを確保しなければならない。

似た単語で「insure」や「assure」があってよくわからなくなる。

どれも「保証する」って意味もあるよ。

どう使えばいいの?

「ensure」は「何かを確実にする」って感じで「確約する」「確保する」など。
「assure」は「不安を取り除く」って感じで「安心させる」「確信させる」など。
「insure」は保険契約の場合が多く「保険をかける」「補償する」などだね。
ensure:確約する、確保する(行いに対して)
assure:安心させる、確信させる(人に対して)
insure:保険をかける、保証する(保険契約)
若者向け

youth-oriented
ABEMA is youth-oriented streaming service.
ABEMAは若者向けのストリーミングサービスです。

「○○-oriented」で「○○向けの」とか「○○志向の」って感じになるよ。

ファミリー向け、子供向け、健康志向、キャリア志向、未来志向なんて使えそうね。

family-oriented、child-oriented、health-oriented、career-oriented、future-oriented
family-oriented:家族向け
child-oriented:子供向け
health-oriented:健康志向
career-oriented:キャリア志向
future-oriented:未来志向
制限する

restrict
Abema TV may have to restrict access to Japan’s World Cup game.
アベマテレビはワールドカップの日本戦へのアクセスを制限しなければならないかもしれない。

「limit」も制限よね。

「restrict」は行動や動作を制限するのに対し、
「limit」は量や水準などの値を超えないよう制限する感じだね。
restrict:行動や動作を制限
limit:値を超えないよう制限
まとめ
英語 | 日本語 | 備考 |
---|---|---|
breaking point | 限界点 | It’s the last straw that breaks camel’s back. 堪忍袋の緒が切れる |
admission | 入場 | 入場、入学、認める、入場料 |
ensure | 確保する | ensure:確約する、確保する(行いに対して) assure:安心させる、確信させる(人に対して) insure:保険をかける、保証する(保険契約) |
youth-oriented | 若者向け | 家族向け:family-oriented 子供向け:child-oriented 健康志向:health-oriented キャリア志向:career-oriented 未来志向:future-oriented |
restrict | 制限する | restrict:行動や動作を制限 limit:値を超えないよう制限 |