
こんにちは!教えることが好きなチュウ太です。
さあ今回は、Asimoを開発したホンダが新しいロボット開発を目指すニュースに関する英単語です。

こんにちは!学ぶことが大好きなラーナです。
Asimoって世界で初めて二足歩行をやったロボットね。

そうだよ。そのホンダが新しいロボット開発を目指すらしいんだ。
救急医療

emergency care
A robot rushes to the scene to provide emergency care.
ロボットが救急医療を提供するために現場に駆け付ける。

ホンダが目指しているロボットって現場で救急医療をしてくれるロボットってこと?
それって凄くない?

そうみたいなんだ。事故などの初動処置って命に係わる大事なことだから、救急車が来る前に適切な処置をしてくれるって凄いことだよね。

他に「emergency」つく単語はどんなものがあるの?

下を見てね。
emergency department:救急科
emergency room:救急処置室
emergency ward:救急病棟
emergency medical services:救急医療サービス
制約

constraint
The project aims to job without the constraints of time and place.
そのプロジェクトは時間と場所の制約がない働きをすることを目指します。

「restraint」も制約じゃなかったかしら?

そうだね、どちらも「制約」だけど、「constraint」は秩序や法則のような重い感じ。「restraint」は誰かの行動が伴うもので日常的な感じ。
constraint:重い制限
restraint:軽い制限
実用の、実際の

practical
HONDA is aiming for practical use in the 2030s.
HONDAは2030年代の実用化を目指しています。

少しでも早く実用化してもらいたいね。
二足歩行の

bipedal
Asimo is bipedal robot.
アシモは二足歩行ロボットです。

「足が2つある(having two legs)」って感じ。

じゃ、犬や猫みたいに四足歩行の場合は?

「quadrupedal」だよ。「quad」が「四つ」だね。
二足歩行ロボット:bipedal robot
四足歩行ロボット:quadrupedal robot
基本的に、実質的に

essentially
A operator can essentially see, hear and feel objects through the robot.
オペレーターは基本的にロボットを通して対象を見て、聞いて、感じることができる。

「essentially」はニュースによく出る副詞だね。

他にはどんな副詞がでてくるの?

basically(基本的に、根本的に)、actually(実は)、generally(一般的に)、seriously(深刻に)辺りかな。
essentially:基本的に(実質敵に)
basically:基本的に(根本的に)
actually:実は
generally:一般的に
seriously:深刻に
まとめ
英語 | 日本語 | 備考 |
---|---|---|
emergency care | 救急医療 | emergency department:救急科 emergency room:救急処置室 emergency ward:救急病棟 emergency medical services:救急医療サービス |
constraint | 制約 | constraint:重い制限 restraint:軽い制限 |
practical | 実用の、実際の | |
bipedal | 二足歩行の | quadrupedal:四足歩行の |
essentially | 基本的に、実質的に | basically:基本的に(根本的に) actually:実は generally:一般的に seriously:深刻に |